2021年1月31日
正月登山から約1ヶ月の間隔での登山
このペースを守りたい・・・。
今回は初めて廻り目平からの金峰山に挑戦
廻り目平までのアクセスは、駐車場手前約1km位から凍結道路となり、
凍り付いた轍の間を滑りながら慎重に進んだ。
(フルタイム4WDでスタッドレスタイヤ新品でも氷の上ではやはり無力)
廻り目平キャンプ場の駐車場から長い長い林道歩き
雪道は駐車場からとぎれることがなく、コースタイム1時間20分の林道を1時間40分掛かってようやく登山口へ



林道終わり(登山口)からは、いきなり急登り
しかも雪が深く、トレースはあるものの、くるぶし位までは埋まりながらの登山となった。

登りに苦しみ大幅にタイムオーバー
中間地点(林道終点~金峰山小屋)となる2300m付近に付いた頃は、
もう今日は撤退しようかと思ったが、瑞牆山のかっこよさに励まされ、登山再開。


高度が上がり徐々に明るくなってきたが、中間地点から上が本当の急登だった。


ここでアクシデント発生
なんと、トレースが消えた!
つーことで、途中からラッセル登山にチェンジ
膝まで浸かる深い雪に悶絶しつつ、なんとか小屋までは上がろうと頑張った!
コースタイムからの遅延はさらに大きくなり、駐車場から金峰山小屋まで休憩含まず2時間10分のところ、休憩沢山込みで5時間(大汗)
ようやくたどり着いた金峰山小屋

金峰山小屋からの大絶景




そして八ヶ岳の大パノラマ
権現・編笠

赤岳

横岳

硫黄岳・天狗岳

さて、時計は既に14時
五丈石まであとちょっとなんだけど・・・
気力・体力とも尽きかけているmizuo隊は、創設25年にして初めて「撤退」を決定
今日はこの金峰山小屋が我々の頂上だ!
って事で記念撮影♪

(おしまい)
正月登山から約1ヶ月の間隔での登山
このペースを守りたい・・・。
今回は初めて廻り目平からの金峰山に挑戦
廻り目平までのアクセスは、駐車場手前約1km位から凍結道路となり、
凍り付いた轍の間を滑りながら慎重に進んだ。
(フルタイム4WDでスタッドレスタイヤ新品でも氷の上ではやはり無力)
廻り目平キャンプ場の駐車場から長い長い林道歩き
雪道は駐車場からとぎれることがなく、コースタイム1時間20分の林道を1時間40分掛かってようやく登山口へ



林道終わり(登山口)からは、いきなり急登り
しかも雪が深く、トレースはあるものの、くるぶし位までは埋まりながらの登山となった。

登りに苦しみ大幅にタイムオーバー
中間地点(林道終点~金峰山小屋)となる2300m付近に付いた頃は、
もう今日は撤退しようかと思ったが、瑞牆山のかっこよさに励まされ、登山再開。


高度が上がり徐々に明るくなってきたが、中間地点から上が本当の急登だった。


ここでアクシデント発生
なんと、トレースが消えた!
つーことで、途中からラッセル登山にチェンジ
膝まで浸かる深い雪に悶絶しつつ、なんとか小屋までは上がろうと頑張った!
コースタイムからの遅延はさらに大きくなり、駐車場から金峰山小屋まで休憩含まず2時間10分のところ、休憩沢山込みで5時間(大汗)
ようやくたどり着いた金峰山小屋

金峰山小屋からの大絶景




そして八ヶ岳の大パノラマ
権現・編笠

赤岳

横岳

硫黄岳・天狗岳

さて、時計は既に14時
五丈石まであとちょっとなんだけど・・・
気力・体力とも尽きかけているmizuo隊は、創設25年にして初めて「撤退」を決定
今日はこの金峰山小屋が我々の頂上だ!
って事で記念撮影♪

(おしまい)