廻り目平から金峰山

2021年1月31日
正月登山から約1ヶ月の間隔での登山
このペースを守りたい・・・。

今回は初めて廻り目平からの金峰山に挑戦
廻り目平までのアクセスは、駐車場手前約1km位から凍結道路となり、
凍り付いた轍の間を滑りながら慎重に進んだ。
(フルタイム4WDでスタッドレスタイヤ新品でも氷の上ではやはり無力)

廻り目平キャンプ場の駐車場から長い長い林道歩き
雪道は駐車場からとぎれることがなく、コースタイム1時間20分の林道を1時間40分掛かってようやく登山口へ
sIMG_4289

sDSCN6096

sIMG_4302

林道終わり(登山口)からは、いきなり急登り
しかも雪が深く、トレースはあるものの、くるぶし位までは埋まりながらの登山となった。
sIMG_4305


登りに苦しみ大幅にタイムオーバー
中間地点(林道終点~金峰山小屋)となる2300m付近に付いた頃は、
もう今日は撤退しようかと思ったが、瑞牆山のかっこよさに励まされ、登山再開
sIMG_4310

sIMG_4313
 

高度が上がり徐々に明るくなってきたが、中間地点から上が本当の急登だった。
sDSCN6098

sDSCN6103

 
ここでアクシデント発生
なんと、トレースが消えた!

つーことで、途中からラッセル登山にチェンジ
膝まで浸かる深い雪に悶絶しつつ、なんとか小屋までは上がろうと頑張った!
コースタイムからの遅延はさらに大きくなり、駐車場から金峰山小屋まで休憩含まず2時間10分のところ、休憩沢山込みで5時間(大汗)

ようやくたどり着いた金峰山小屋
sIMG_4329


金峰山小屋からの大絶景
sIMG_4344

sIMG_4343

sIMG_4318

sIMG_4332

そして八ヶ岳の大パノラマ
権現・編笠
sIMG_4323

赤岳
sIMG_4325

横岳
sIMG_4326

硫黄岳・天狗岳
sIMG_4327

 
さて、時計は既に14時
五丈石まであとちょっとなんだけど・・・
気力・体力とも尽きかけているmizuo隊は、創設25年にして初めて「撤退」を決定

今日はこの金峰山小屋が我々の頂上だ!
って事で記念撮影♪
IMG_5551

 
(おしまい)
 

2021年正月登山は瑞牆山

新年あけましておめでとうございます。
2021年の正月登山は瑞牆山となりました。

今回は地元の山仲間ご夫婦とmizuo隊とのコラボ登山
久しぶりワイワイ、ガヤガヤでのんびり冬山を満喫してきました~。

IMG_4206

IMG_4211


IMG_4216


IMG_4218


桃太郎岩では2020年に大流行したアレの真似(笑)
IMG_4224

IMG_4225

そして、ここでもお約束♪
IMG_4234


クサリも久しぶり
IMG_4236


登山道は残雪ミックス
登りは何も着けず、下りは桃太郎までチェーンアイゼンで降りました。
IMG_4249


大ヤスリ岩
IMG_4250


山頂到着~。
風がめっちゃ強くて寒かったっす。

IMG_4257

IMG_4258


IMG_4263


IMG_5004


帰り道
夕焼けに染まる瑞牆山と五丈石
綺麗でした~。

(おしまい)
 

伊豆ヶ岳登山

2020年12月

mizuo隊最長記録、9ヶ月の地上生活を経て超久しぶりにお山登りに出かけました。
選んだのはmizuo隊らしくなく・・・地元埼玉県の低山「伊豆ヶ岳」

いや、この伊豆ヶ岳は有名な山で、良い山というのは知っているのですが、
地元っつー事もあって、何というか、食わず嫌い、灯台もと暗し的な感じで、
要は登った事がないのです・・・。

早速、調べてみると西武線の駅から登って駅に帰ってこれるらしい。
自宅から登山口まで数十分。

正丸駅の駐車場に車を停めて出発です。
IMG_4071

IMG_4072

IMG_4074

前の人について、車道を歩いていくと登山口が登場。
mizuo隊はここから入山しました。

IMG_4076

お約束・・・

IMG_4079

ひさしぶりの山
いいっすね~

IMG_4083

これが有名な男坂っすね?
通行止めとなっていますが、皆さん平気で入っているみたい。
でも、mizuo隊は9ヶ月ブリブリなので止めておきます~。
IMG_4101



伊豆ヶ岳山頂に到着
久しぶりの元祖「キメポーズ」っす。(笑)
IMG_4115

ここから先は下って、登って、下って、登って・・・意外とシンドイっすよ。
IMG_4124


IMG_4126


IMG_4129


採掘場が見えました。
どこだここ?
IMG_4133

送電線の鉄塔下を通過~。
でもこの鉄塔、「線」が張られていません。
IMG_4138


いったん車道に降りて、再び登り~。
IMG_4145


そして、子の権現に到着~。
IMG_4154

でっかい手
※アート作品だそうで、お寺とは無関係だそうです。
IMG_4161

IMG_4165


でっかい鉄の草鞋
IMG_4166


IMG_4167


鐘は30秒以上あけてから打ってくださいとのこと。
連打だと山火事の知らせになるそうです。
IMG_4170


そして下山
レポートはかなり手抜きしましたが、伊豆ヶ岳は言われるとおり
いい山(言いコース)ですね~。
また、地上生活が続いたら、準備運動に来たいなと思いました。

(おしまい)